Entries
2009.07/02 [Thu]
フェデラー強し
やはりフェデラーは強かった
俺が見たときには2セット目だった。1セット目は6-3でフェデラーが取っていた。どうやら2ゲームもブレークされたらしいと察し、今大会では一度もブレークされずに来てたんだけどなぁと少し嘆いた
しかし2ゲーム目、解説の方が言うにはサービスのスピードプレースメント共に上がっている。調子が出てきたようだ、めちゃくちゃ早い。そして鋭い。
1stサーブが入らなかった場合、2ndは少しは甘くなる。そこをフェデラーが取っていけるか。という戦いだった。
2セット目の終盤、カルロビッチのサービスをがっちり捕らえてリターンしたときがあった。カルロビッチも驚いたようで、足元に落ちてきたボールに動揺が見える返球をしたがそれはアウトだった。
プレッシャーがあったのか、1stが上手く入らず、このゲームはフェデラーがブレーク
ここのカルロビッチにかかるプレッシャーは相当なものだったと思う、その後もフェデラーは何度か1stをリターンしたものの、ブレークすることはできなかった。
結局一度とられたブレークを返すことはできず、2セット目は7-5でフェデラー。
3セット目、カルロビッチのサーブはますます速く鋭くなっていた。ノータッチエースの確立も増えてきている。
3セット目では一度だけカルロビッチにブレークチャンスが訪れたが、ものにはできなかった。タイブレークに突入する
タイブレーク、カルロビッチのサービスは完璧ではあったが、それを捕らえてきたフェデラーはやはり王者だった。結局フェデラーのサービスで点をとることなく、7-3でフェデラーが3セット目を制し勝利
しかし今年のウィンブルドンは天気がいい、カルロビッチもサングラスかけてたしね。
ひさびさにクロアチアンサーブ見れて嬉しかった。
マレー対フェレーロは途中で寝てしまったんだけど、マレーのストレート勝ちのようです
マレーのブレークポイントでフェレーロが2ndを1stのスピードで打ってダブルフォルトをするっていうことが多かった
相手のペースを崩すためにも、サービスエースをとるためにも、いい作戦だな~と思ったが残念ながら入らなかったね
アンディマレーは期待とは違ってベースライナーだった。でも一度だけみれたサービスダッシュ、ラインすれすれのパッシングを飛び込みでクロスボレーしたのには、ヘンマンを感じた
フェレーロ見てるとテニスやってるな~とか思うな。でも攻めのテンポがマレーのほうが早いって感じがした。やっぱフェレーロはクレイコートが似合う。
そんなわけで準決勝はトミー・ハースvsロジャー・フェデラー、アンディ・ロディックvsアンディ・マレー
アンディ対決・・・だと!?とりあえず見たかった2試合流してくれた放送局に感謝!
俺が見たときには2セット目だった。1セット目は6-3でフェデラーが取っていた。どうやら2ゲームもブレークされたらしいと察し、今大会では一度もブレークされずに来てたんだけどなぁと少し嘆いた
しかし2ゲーム目、解説の方が言うにはサービスのスピードプレースメント共に上がっている。調子が出てきたようだ、めちゃくちゃ早い。そして鋭い。
1stサーブが入らなかった場合、2ndは少しは甘くなる。そこをフェデラーが取っていけるか。という戦いだった。
2セット目の終盤、カルロビッチのサービスをがっちり捕らえてリターンしたときがあった。カルロビッチも驚いたようで、足元に落ちてきたボールに動揺が見える返球をしたがそれはアウトだった。
プレッシャーがあったのか、1stが上手く入らず、このゲームはフェデラーがブレーク
ここのカルロビッチにかかるプレッシャーは相当なものだったと思う、その後もフェデラーは何度か1stをリターンしたものの、ブレークすることはできなかった。
結局一度とられたブレークを返すことはできず、2セット目は7-5でフェデラー。
3セット目、カルロビッチのサーブはますます速く鋭くなっていた。ノータッチエースの確立も増えてきている。
3セット目では一度だけカルロビッチにブレークチャンスが訪れたが、ものにはできなかった。タイブレークに突入する
タイブレーク、カルロビッチのサービスは完璧ではあったが、それを捕らえてきたフェデラーはやはり王者だった。結局フェデラーのサービスで点をとることなく、7-3でフェデラーが3セット目を制し勝利
しかし今年のウィンブルドンは天気がいい、カルロビッチもサングラスかけてたしね。
ひさびさにクロアチアンサーブ見れて嬉しかった。
マレー対フェレーロは途中で寝てしまったんだけど、マレーのストレート勝ちのようです
マレーのブレークポイントでフェレーロが2ndを1stのスピードで打ってダブルフォルトをするっていうことが多かった
相手のペースを崩すためにも、サービスエースをとるためにも、いい作戦だな~と思ったが残念ながら入らなかったね
アンディマレーは期待とは違ってベースライナーだった。でも一度だけみれたサービスダッシュ、ラインすれすれのパッシングを飛び込みでクロスボレーしたのには、ヘンマンを感じた
フェレーロ見てるとテニスやってるな~とか思うな。でも攻めのテンポがマレーのほうが早いって感じがした。やっぱフェレーロはクレイコートが似合う。
そんなわけで準決勝はトミー・ハースvsロジャー・フェデラー、アンディ・ロディックvsアンディ・マレー
アンディ対決・・・だと!?とりあえず見たかった2試合流してくれた放送局に感謝!
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form